蝶ブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一度カートを解約してしまったので、再登録するのにやたらめったら時間かかりました;
自分、不器用なんで……←
今は定番商品のみとなっておりますがが、近々オーダーメイドものも受付いたします。
てか、在庫が思いの外なくてビックリしました;; これも早いとこ再入荷させます。
新商品といたしまして、遅ればせながらですが、5月の『長宗我部フェス』で出品いたしましたグッズをUPいたしました。
在庫分のみで終了ですので、買い逃されたという方はお早めにどうぞv
意外というか、やはりというか、信親が一番人気で数が少ないです。
オーダーメイドは、セミオーダーとフルオーダーの二種展開です。
セミオーダーはすでにデータで型ができてあるものに、お客様のお好きな家紋や文字などを決めていただきます。
こちらは期間を決めて受付いたします。
フルオーダーは常時受け付けます。
お客様だけのただ一つの根付やネームタグなどをお作りいたします。
こちらは、ものによってはお時間もお値段もかかってしまいますので、こだわりたい方にオススメいたします。
オーダーメイドのページは来週中にはUP予定です。
楽しみにお待ちくださいませ^^
雫丸はちょっと夏バテ気味です;
でもまだやることがいっぱいあるのでバテてなんていられないんですけどね~^^;
さて、そんな暑さも負けずにお知らせです!!
*********************************************************************
ホンモノの教室を使って、長宗我部を遊びながら学ぼう!
長宗我部ターミナルサイトは昨年7月20日の海の日に
正式オープンとなりました。
そこから1年、色々な情報やイベントを発信して行きました。
その1周年の節目に、今度は東京でホンモノの学校教室を使って
長宗我部で遊びながら学ぼうというイベントを開催致します!
学校をご卒業された方々には懐かしく、また長宗我部好きの方には
面白い学校をつくっていきますので、1日限りの長宗我部学校、
皆様ぜひご入学ください!!
★開催日時:2010年7月19日(祝)10:30~16:00頃
★会場:芸能花伝舎
(東京都新宿区西新宿6-12-30)
★参加費:3000円(授業料・給食費含む)
★参加方法
参加は事前申し込みです。以下の申し込み記入事項を記入し、
以下のメールアドレスまでお送り下さい。
追って当日の詳細などをメール返信いたします。
申し込み記入事項
1.参加者全員の氏名(HNでも可)
2.代表者メールアドレス
3.代表者電話番号
申し込み先:info@chousokabe.com
申し込み期間:2010年5月26日~6月30日24:00締切
★先生の紹介
校長・長宗我部友親先生(長宗我部氏子孫)
担任・六龍堂 早川知佐先生(歴史プロデューサー)
国語・福富昭義先生(元親重臣福留隼人子孫)
体育・若武者もとちか君(高知県立歴史民俗資料館キャラクター)
美術・松本誠先生(『誰ガタメノ剣』信親役)
音楽・スナフ先生(レキシズル・魯粛ボーカル)
*********************************************************************
まだ若干名、定員に空きがあるそうです。
長宗我部に興味はあるんだけど……、という方!
楽しく学んでみませんか?
企画が色々おもしろそうなのですよ~☆
『蝶刻屋』からも『長宗我部ターミナルサイト』をリンクしていますので、
よろしければサイトの方も覗いてみてくださいね^^
赤い蝶のアイコンが新しくリンクさせていただいたものです。
リンクが遅くなってしまってすみません;
あと、ノーバナーサイトさま用のバナーを作らなくてわ(´▽`;)
リンクさせていただいたのは、先月の長宗我部フェスでご縁がありました翠さんの真田ブログです。
高知から真田を発信していらしゃいます^^
長宗我部フェスだけでなく、真田のお祭りなどのレポもあって読み応えありますよ~。
とっても応援してます!!大阪的な意味で!
それと、こちらも遅ればせながらですが、拍手ぽちぽちありがとうございます。
更新のとろいサイトですが、たまに見に来てくださると嬉しいですvvv
いただいたメッセージは下に畳せていただきました。ありがとうございます!
ずいぶんとギリギリの告知となってしまいましたが、今月22日に高知県で『長宗我部フェス』が開催されます!
詳しくはこちらをご覧下さいませ~♪
http://www.chousokabe.com/fes/top.html
蝶刻屋もグッズ販売で出店させていただきます☆
フェス用に新しくキーホルダーと根付をご用意いたしました。
・元親キーホルダー二種(金・銀) 600円
・信親根付 500円
・盛親根付 500円
表面にそれぞれの花押、裏面に家紋(元親・信親は七つ片喰、盛親は片喰)を入れました。
ちょっと多めに作ったので、もし在庫ができましたらWEBでも販売したいと思っております。
その他、定番の根付とファスナートップも持って行きます。
今回は販売スタッフとしての参加ですが、一長宗我部ファンとしてもすごくこのイベントを楽しみにしております。
東京で話題になった戦国Barも復活だし、何と言ってもお勧めがいくさ飯の猪汁!!
土佐の猪汁はとっても美味しいですよ~vv
かつおのタタキばっかりじゃないんだぜ!(笑)
仮装コンテストも華やかになりそうだし、大人の塗り絵大会も力作ぞろいのようですよvv
あ、仮装コンテストの景品にも蝶刻屋から一品ださせていただいております。
そして、なによりも講演会とシンポジウムは拝聴したいところですが……。
まぁ、スタッフですからね。そこんところは自重、自重(´▽`;)
それから、先月は4月10日に、フェスの会場である高知県立歴史民俗資料館さまがリニューアルオープンいたしました!
フェスにお越しの皆様、是非、歴民の館内もご覧になってくださいませ。
新しく長宗我部の部屋も出来たのですよvv
今回のフェスに参加されない長宗我部ファンの皆様も、是非いつか訪れてみてくださいね~。
サイト自体もお見苦しい状態ですが、今少しずつ修正しております。
えと。
WEBSHOPの方ですが、しばらくの間、カート制ではなくメールでの注文および受注制に変更させていただきます。
去年末のPCクラッシュでFTPソフトも一緒にぶっ飛んでしまたので、今新しいものをDLしてます。
レンタルショップの期限が切れる前に……と思っていたのですが、色々手が遅くて申し訳ありません;
環境が整い次第お知らせいたします。
それから、来月の5月22日に高知で『長宗我部フェス』という長宗我部氏を中心としたイベントが開催されます!
すでにご存知の方もいらっしゃるかも^^
ありがたくも蝶刻屋がそのイベントに出店させていただくことになりました。
フェスの内容もまた後日改めてお知らせいたしますね。
企画も楽しそうなものばかりですよ~☆
その翌日は毎年若宮八幡宮さまで行われる初陣祭です!
今年も綺麗に晴れるといいですねvv
そして、実はこちらでも蝶刻屋はお世話になっております。
主に担当(?)は秦神社さまなのですが、アクリルストラップを作らせていただいております。
秦神社さんや若宮さんに行かれた方はご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、クリアと青と白の三色です。
けっこう頑張って作ってるものなので、よろしければ是非お手にとってみてくださいませv